Design of “Joint”
目地で楽しむタイルの変化。
脇役のようでいて、タイル張りの印象を大きく左右する目地。
タイルとのコンビネーションで無限のコーディネートを楽しめます。
目地のカラー 組み合わせる色で、タイルの存在感をアレンジ。 |
||||
■タイルよりも薄い目地・ホワイト | ■タイルと同系色・ベージュ | ■タイルよりも濃い目地・ブラウン | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
(MC-4 DS07) | (MC-3 DS07) | (MC-1 DS04) | ||
●タイルより薄い色の目地を用いると、タイルそのものの色や表情が引き立ちます。 ●同系色を選ぶと、タイルと目地に統一感が生まれ、やわらかな印象になります。 ●濃い目地がタイルの影のように見え、全体が引き締まって壁面に深みが生まれます。 |
目地とタイルのコーディネート |
||
![]() |
![]() |
|
ボーダータイル×太目地施工 |
3丁掛・ボーダータイル(ミックス張り)×標準目地施工 |
|
![]() |
![]() |
|
ボーダータイル×目地なし |
3丁掛・ボーダータイル(ミックス張り)×目地なし 隙間無くタイルを施工することで、まるで天然石を積み上げたような雰囲気が生まれます。タイル表面のテクスチャーをより感じさせる仕上がりに。 アンセルジュパターンH タイル:SSE-604・FO-6042 目地幅:タテ1〜3mm・ヨコ3mm |